INAMURAベースの活動の様子
はじめまして!INAMURAベース金曜日担当の啓吾です。
今回は2月25日(金)のINAMURA ベースの様子を流れに沿って、お伝えいたします。
その時の現場の楽しさ、温度感が伝わればいいなと思います。
最後までみて頂けるとうれしいです!
どうぞっ!
↓ ↓
ーーー
「ただいま!」
学校から下校すると、ベース(会場)の聖路加幼稚園に集まります。
到着してからは作戦会議の時間まで、学校でのことを話したり、遊んだりして過ごします。
INAMURA ベースは、ある一定の期間毎でテーマを設けています。
作戦会議では、テーマと絡み合わせてその日やテーマ終了までの期間の「予定」を話し合って決めます。
おっと、時間になったけどまだ3人来ていないようです。
先に、来てるメンバーで軽く作戦会議を始めました。
前回やったことの振り返りをしていると、
後の3人も次々に到着して、加わります。
作戦会議で使った黒板の一部はこんな感じです。

今日の予定が決まると、飛び跳ねるように動き出しました。
週末、放課後でも、元気が有り余ってるようです。
今日は、幼稚園に残ってムービー作成をするチームと
海に行って貝がらを拾ってくるチームにわかれることになりました。
僕は海チームで、元気よく貝がらを拾いにいきました!笑
まずは砂浜!


貝殻はあるけど、どうやら砕けていたり、欠けてしまっているものが多いようです…
次に河口付近!


マキガイ、タカラガイ、大きなシジミっぽい貝
(貝の勉強不足です…)
大小色んな貝がらを発見しました。

気がすむまで集めたら、
海浜公園まで移動して、「悪魔のしっぽ」をやりました。

「悪魔のしっぽ」とは、フランス発祥の氷鬼のような遊びです。
氷鬼と違うところは、
鬼(悪魔)にタッチされた人は氷ではなく銅像になるという点と
鬼(悪魔)の尻尾をとった人が今度は鬼(悪魔)になるという点です。
INAMURA ベースで以前みんなで遊んでからは、定番の遊びになりつつあります。
尻尾は、だいたい現地調達します、笑
そこそこ遊ぶと、ベースに戻りました。
戻ってからは、今日の振り返りをします。
振り返りでは、チームごとに進捗や感じたことなどを文字やイラストで表現してから、言葉にして伝え合います。
また、次回の活動にも思いを巡らせます!
、、といつもはこれで解散なのですが、
今回は時間が少し余ったので、5分ほど自由時間がありました。
自由時間には
ムービーの続きを作成する人、
アルミホイルを叩いて固める人、
カードゲームをやる人など
それぞれ今やりたいなと思うことをやっていました。
カードゲームは、ハロウィンの時に作った、自作版「犯人は踊る」をして盛り上がっていました。
白紙のトランプに絵や効果を書いて、自分たちで計画・作成しました。
自分たちで作ったカードにはストーリーがあり、愛着があります。
絵のおもしろさに笑い合ったり、
文字の読みづらさに目を細めたり、
作った時のことを思い出したり、
ただカードゲームで遊ぶのとは違ったおもしろさがあります。
時間になると、「ばいばーい」と言って帰りました。
ーーー
実際に自分たちで予定を決めて、
同じ志・世界観を持った仲間と遊ぶように過ごすことは、まず楽しい。
楽しいから「また来たい」というように前向きになれる。「なれる」というか、「気づいたらそういう感情が湧き出てた」のほうが正しいかもしれません。
自分から動き出しちゃう前向きな活動(遊び)の中には、
本当に多くの気づき・学びがある。
一連の過程であらゆる非認知スキルが身につき、
仲間と感動を分かち合った体験・思い出は、確実に
この時代を豊かに、幸せに生きていくための大切な宝物になる。
最後までご覧いただきありがとうございます。
皆さんが幸せに生活していけることを心から願っております。
「遊びは人を幸せにする」ということを信念に、
子どもたちの遊び場・学び場としての機能もあるINAMURA ベースで、
一緒に活動をしている啓吾でした〜!