広町緑地へーレッツゴー!
こんにちは!けいごですー!!
今回は、3月4日の様子をお送りしたいと思いまーす!
それではどうぞ!!
今日はとってもいい天気
、、ってほどでもなかったけど、広町緑地に遊びに行きました!
いつものように集合場所の聖路加幼稚園に集まると、作戦会議開始!
場所は前回決めてあったので、
歩く時の注意点、持ち物、時間などをみんなと決め、レッツゴー!!
地図を持ってきたようです!

広町緑地にはついたものの、歩みは止まらず。
みんな、ある場所に向かっているようです。

どんどん歩きます!

着きました!目的の場所に到着です!!
広町緑地は広いですが、自然豊かで、山のようになっていて、
平らで広いところがここともう一か所くらいしかないんです。
✌ぴーす✌

到着すると
「あ!レジャーシート持ってくればよかった~」という一人の発言から、
「コートを脱いで敷けばいいんじゃない?」と別の一人が発案!
歩いて暑くなったコートを脱げるうえに、荷物も置くことができるとてもユニークなアイデアが出てきました!
持ってくるものも、自分たちで話して決めたので、過不足あっても誰も文句を言いません。
そればかりか、自分たちで打開案まで考えてしまうんだから、たくましいですね~!
「いいね!いいね!やってみよ!!」と見守りたくなります。
まず、最初に始まったのがーー
『悪魔のしっぽ』
前回も紹介したので、詳しくは割愛しますが、フランス発祥の氷鬼のような遊びです。
INAMURAベースのみんなは慣れ親しんだ、大好きな遊びです。

これは木登り、、
なんですが、ただ登っているだけではなく、鬼から逃れるために登っているのだそう。
地形や環境を使って、うまく、楽しく逃げていますね~!

そして次に始まったのがーー、
『(またもや)悪魔のしっぽ』
飽きない?ー飽きないんです!!

続きましてー、
「じゃんけんぽん」から始まったのはー、

『ドッヂボーーーール』
このために自分でボールを持ってきた子がいます。
線は適当に木の枝を使って!

今回は、アメリカンドッヂルールでやろうと決めたもんだから、
当てて当たって当てて当たって当たって...
エンドレス!!!
でもみんなは最高に楽しんでいます。
終わりの有り無しは関係なくて、気の許せるような仲間とその過程の中でどれだけ笑いあったか、悔しみあったか、感動を分かち合えたかなんだと思います。子どもたちはそんなことを、理論でもなく、本能的に楽しめるようになっているようです。
とにかく、楽しいんです!!

迎えの車の到着を確認すると、荷物をもって、幼稚園へ帰還しました。
帰還してからは、いつものように振り返りをして、解散しました。
楽しい一日でした!!
今回一番うれしかった出来事は、帰り道にありました。
ひとりの子に将来やりたいことはあるのかどうか聞いてみたところ、「ない!」と一度はっきり言ってから「..あーでもイベントとか作る仕事はやってみたいな」と言いました。
なにがうれしかったかというと、INAMURAベースで色んな体験(ハロウィン企画、浜の大根販売、その他日々の楽しい活動)をできたことが、もしかしたらその人の良い未来への可能性をひろげたのではないかと思ったからです。
一つのものに縛られず、自分の心が向くようないろんなことを体験し、いろんな自分の感情に出逢うことで、きっと自分の納得できる今を生きられるのだと思います。
INAMURAベースの日々のひとつひとつの体験が、「あー、こんなこともおもしろいな~」と楽しみながら感じるきっかけになればいいなと改めて思いました。